■
商品の説明
【商品内容内容】
・写真の丸棒1セットの価格です。
材名:杉(Cryptomeria japonica)※油杢
長さ400mm
径:19mm
重さ:84,84g
日本の木材の総生産量の約六割を占める「杉」をご存知ない、見たことがないという方はまずいらっしゃらないでしょう。また、地域を問わず日本全国で植樹されているため、樹種別の植樹率でも堂々の国内一位です。「日本の隠れた一部」を意味する学名の通り、実は日本の固有種。国内のホームセンターでは杉を使ったあらゆるサイズ・形状の部材が手に入りますし、建築の部門でも構造材から造作材までヒノキと並んでよく使われる素材でもあります。
このようにあらゆる意味で我が国が誇る優良木材である杉ですが、本品のようなギラギラと煌めく樹脂をたっぷりと溜め込んだ、燃え盛る炎のような杢が出たものは通常の物と性質が異なり、またその美しさから特殊な細工物などに需要が高いため、ホームセンターなどではなく主に銘木店の扱う「銘木」として認識されています。ここでは「油杢」という名前でご紹介していますが、同じ杢を指して火炎杢、金襴杢、瘤杢など様々な別名がありますのでご留意ください。
通常は軽くて柔らかく、素直な材である杉も、ここまで大量の樹脂を含む部位となると、一般的な同種のイメージからはかけ離れた個性を見せてくれます。個体によりますがどちらかというと屋久杉に近い特徴がある材です。一般的な素直な杉に比べると平均して3~5割程は重く、中身の詰まった感じがあります。針葉樹であることに変わりはありませんので「硬い」とまでは言いませんが、詰まっている分、木肌の手触りは密できめ細かくまるでプラスチックのよう。磨けば磨くほど油分による輝きと艶は増し、複雑な木目と相まって妖しく美しい表情を見せてくれるでしょう。金色や黒のニュアンスがある屋久杉と比べると杉の油杢はより赤みが強く、香りもどっしりした甘みよりも香ばしさが優勢なため別物であるのは明らかなのですが、仕上がりの風合いそのものは非常に良く似ています。
重さだけならマイバチ材としてちょうど良い数値なのですが、木材というよりは樹脂の塊であり、木繊維の流れが不安定ですので実用としてはお勧めいたしません。美しさと希少性を活かしたコレクション用に。また爆ぜ易く加工も高難度なため、上級者様向けの素材となります。
商品の情報
カテゴリーDIY・工具 木のブロック > 材料・資材 木のブロック >
■
■ 木のブロック
■ 木材商品の状態新品、未使用発送元の地域福岡県
仕上げ加工を施し、使用しやすい状態で提供
■
■